スポンサーサイト-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 スポンサー広告
|
![]() |
14.11.23 デュエルラボ様オフレポート2014-11-24 Mon 02:07
ふるめたですー。
改めまして、14.11.23 デュエルラボオフお疲れ様でした! 簡単なレポ…といいますか、 デュエルの内容は掻い摘んで記載し イベント全体について記載しようと思います! ●会場について 会場へのアクセスは、デュエルラボ様サイトの 丁寧な誘導のおかげもあり 迷うことなく行く事が出来ました。 会場の広さも申し分無しでした。 ●開催時間について 14時からという少し遅めの開催でした。 それでも5時間以上デュエルしてたんですけどねw 短いと感じたのは、他のオフで10時間とか 戦っているからかもしれないですw ●設営について お菓子をフリーで用意して頂いた上に、 貴重品預かり等も行って下さり 至れり尽くせりだったと思います。 ●イベントについて 今回のデュエルラボ様のオフは、 あくまでデュエルメインの交流であり ビンゴやくじ引き等も行われず 終始マッタリとした時間が流れてました。 ●デュエルの傾向性、プレイヤーとの交流等 関東への正式なオフは多分数年振りですね。 色んな新しい出会いや再会があり、 たくさん元気を頂きました! デュエルの想い出は其々の人の中にあるとして、 新たに出会ったコンボ等を少し紹介します。 ■ペンデュラム召喚の充実 自身を特殊召喚可能なPスケールを持つモンスターが多数 登場した事で、Pモンスターで統一する事も十分可能となりました。 前半のスピードは遅く、エクシーズ召喚も中々行えないですが、 一度スケールがセッティングされると トンデモナイ量がワラワラ登場します。 良くも悪くも【速攻で倒す】もしくは【スケールを潰す】 といった、P召喚をメタっていく必要性も出て来たかなと感じました。 ■ブレイズキャノン・マガジンの凶悪性能 いざ戦ってみてこの強さがようやく分かりました。 バックショットとのコンボがヤバイです。 バレットでドロー加速してくるので、 マガジンを早い段階で除去しようとしました。 しかし除去したら墓地でメイン中好きなタイミングで 「墓地送り効果」を発動でき、バックショット連打からの 1500ダメージ&サンダーボルトが直撃しました。 そして落ちたカードは炎帝近衛兵がリカバリーしていく。 相手の手札が減らない減らない。 このフリーチェーンでのサンダーボルト&ダメージと 絶え間なく供給されるバレットのアドバンテージにより ガジェを超えかねない勢いでアドが増えていきます。 根本的に対策しないといけない。改めて恐怖を感じました。 ■防御型デッキに対する攻めての薄さ 雲魔物の話になりますが、 現在高速環境だからこそ僕のデッキは「防御力に特化」しました。 故に耐える事は耐えれるのですが、 逆に相手が【耐えるデッキ】だった時の攻め手が弱い。 ゴーストリック型に重点を置き、雲魔物の採用率を 減らしたことで柔軟性が少々犠牲になってました。 もっと「王手をかける」コンボが必要ですね。 勉強になりました。 基本的に、アドやパワーでゴリ押ししてくるデッキというのは どんな形に置いても「供給源」があります。 この元を断って息切れさせ、その間に攻め入る。 こういう動きがかなり大切だなと感じました。 すべてを1つのデッキに集約するのは難しいので、 サイドデッキと相談ですね。 ●総評・まとめ 他のオフ会と比較した場合、「普通」の雰囲気でした。 しかし、その中には【良い意味での普通】がありました。 しっかりしたスタッフとの連携。 クセが無いからこそ初心者でも参加しやすいオフ。 分け隔てなく誰とでも戦える雰囲気。 終始デュエルに集中できる空間。 純粋にデュエルだけを楽しめる空間。 そんな「皆が満足できる普通さ」が とてもよかったと思いました。 ただ、スタッフの人達への負荷がちょっと 大きすぎたんじゃないかなとも思いました。 スタッフ全員スーツ姿という事もあり、 明確に【参加者】と【主催側】で意識が違っており、 良い意味でも悪い意味でも「壁が出来ていた」んじゃないかと 思います。 僕がオフ開いたときは、主催者のクセに一切管理せず 最後までぶっ続けで戦ってましたしねww サーセンw 何にせよ、関西には関西の。 関東には関東の良さがある事を改めて実感しました。 今は私事の関係上、 関東のオフをメインに活動する事となりますが、 落ちついたら改めて関西のオフにも参加していきたいですね。 全国どこにいても駆けつけてくれる友がいて、 その友とデュエルや会話を通じて互いに切磋琢磨できる。 こんな素晴らしい場を提供してくれた ラボオフ様に深く感謝の意を表し、オフレポとさせて頂きます。 有難うございました! スポンサーサイト
|